NABに習うスーパーテクニック

チームの司令塔!ポイントガードに必要な6つの能力!!!

Pocket

チームの司令塔である“ポイントガード”。

今回は、ポイントガードに必要な6つの能力を紹介します。

ポイントガードの方は、この6つの能力を上げる練習をしてください!

圧倒的なボールハンドリング

優れたボールハンドリングで敵陣まで確実にボールを運ぶことが要求されます。

相手を抜くためのボールハンドリングだけでなく、いかにボールをキープしておけるかが求められます。

(→関連記事:『カイリー・アービングのドリブルを徹底解明!これらをマスターしてエースになろう!』)

 

正確無比なパスコントロール

PGは、いかに味方が取りやすいパスを、最高のタイミングで出すことが出来るかが求められます。

正確なアシストで得点の確率を上げましょう。

(関連記事:『【パスが上達したい方必見】カットされないパスを出す方法!!!』)

 

いざという時の得点力

PGの仕事はパスを出すだけではありません。

実際、パスとドリブルしかしないPGだと、ディフェンスに離されてシュートを打たされます。

いざという時に確実に得点できるシュート力があれば、それをフェイクに、より幅の広いプレーが出来ます。

(関連記事:『シュートタイミングの見極め方!』)

 

全てを見渡す広い視野

ディフェンスのポジションから身体の向き、視線の方向までを把握しておく必要があります。

また自分の味方が、どこで、どのタイミングでパスを受け取りたいかを常に察知しておかなければなりません。

 

高いレベルの選手でも、片方のコートしかみれていないことがよくあります。

戦略上、片方だけに絞ることはありますが、その場合でも、常に全体をみて、フリーになればいつでもパスを出せるようにしましょう。

 

ミスを誘発させるディフェンス力

ディフェンス面においても、PGは高い能力が求められます。

マッチアップした相手のパスタイミングを奪い、時にはスティールする俊敏力、予測能力、プレッシャーが必要になってきます。

身長が無い選手であれば、それを補うための運動量と相手の次の動きを予想する力をつけましょう。

(→関連記事:『相手のエースを完全にノックアウト!コービー・ブライアントに習うディフェンステクニック!』)

 

試合の流れをコントロールするバスケットボールIQ

PGは“コート上のコーチ”と呼ばれるほど、ゲームメイクをする能力が求められます。

ゲームの流れ、味方の状態を素早く理解し、チームに優位な流れにする必要があります。

そのためにも、多くの経験を積み、バスケットボールIQを鍛えましょう。

この6つの能力を鍛えて、試合を完全に支配しましょう!

それでは現役No.1PGとわれているクリス・ポールのプレーをご覧ください!

関連記事
ポイントガードがすべき5つの仕事・役割!
【シュートの調子が悪い時】心に響くマイケル・ジョーダンの7つの名言!
【パスが上達したい方必見】カットされないパスを出す方法!!!
パスでゲームを構築するための基本的な技術!

関連記事

  1. フィニッシュが上手くなる!カイリー・アービングに習うフィンガーロ…
  2. ヴィンス・カーターのスラムダンクが凄い!?最高得点続出のスラムダ…
  3. “バスケの神様” マイケル・ジョーダンの45の名言!
  4. バスケを最短で上達させる!バスケに必要な6つの動き!
  5. “無駄なドリブルだ!”と言われるあなたに。味方を活かすドライブの…
  6. NBA公式バスケットボール!SPALDINGのボールの特徴!
  7. 世界最高峰の戦い⁉︎コービーとメッシ、勝敗を決したのは⁉︎
  8. ネイト・ロビンソン 【筋トレ】一ランク上の動きを手に入れる!腹筋の種類と鍛え方!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。