NABに習うスーパーテクニック

伝説の怪物センター!“Mr. バスケットボール”ジョージ・マイカンが作ったルールの数々!

Pocket

バスケットボールの歴史を作った偉人、ジョージ・マイカン

Mr. バスケットボール”の愛称で親しまれ、それまでのバスケットボールの概念を悉く塗り替えてきた怪物センターです。

 

そんな彼がこれまでに作り変えたルールの数々を紹介します。

ジョージ・マイカン

プロフィール

生年月日:1924年6月18日

出身:アメリカ合衆国イリノイ州

身長:208cm

体重:111kg

殿堂:バスケットボール殿堂(1959)

背番号:99

ポジション:C

愛称:Mr. バスケットボール(Mr. Basketball)

大学:デポール大学

歴代の偉大な50人の選手に選ばれる。

記録

5度のNBAチャンピオン(1948 1949 1951 1952 1953)

4度のオールスターゲーム出場

3度の得点王

1度のリバウンド王

NBA25周年(1970)、35周年(1980)、50周年(1996)に発表された各オールタイムチームの全てに名を連ねる

その他、NBAが出来る以前に混在していた様々なリーグで数々の記録を残した。

 

 

ジョージ・マイカンってどんな選手?

現在、バスケットボールは“巨人のスポーツ”とされていますが、1940年代以前は身長180cm程度の選手が主流で、“ダンク”を出来る選手もほとんどいませんでした。

ビッグマンという存在は“のろま”な存在とされており、彼らの活躍する場所はほとんどなかったのです。

 

そのため、当時としては異例の208cmという体躯に、俊敏生も兼ね備えていたマンカンの登場は、バスケットボール界に大きな革命を起こしました。

あまりに強力な彼を少しでも抑えようと新たなルールが次々と作られ、現在のバスケットボールの基礎を作りました。

 

また、彼は現在の“センター”というポジションの元祖でもあり、彼が大学時代行っていた“マイカンドリル”は時代を越えて受け継がれています。
(関連記事:『ゴール下のシュート率アップ!マイカンドリルの練習方法!』)

 

マイカンが作り変えたルールの数々!

ゴールテンディング

大学時代、彼がリングに落ちてくる相手のシュートを、リングに入る前に悉くブロックしてしまうため、1943年から導入されました。

ゴールテンディングは、リングより上にある落下中のシュートをブロックしてはいけないというもので、もしもボールに触れた場合、カウントになります。

 

 

ペイントエリア(制限区域)を拡大

当時、ゴール下に設けられているペイントエリアは6フィートでした。

しかし、あまりにも彼のポストプレーが強力で誰も止められないため、ペイントエリアが6フィートから倍の12フィートに拡大されました。

 

マイカンのポストプレーを妨害するために作られたことがあからさまなこのル-ルは、“マイカン・ルール”とさえ呼ばれました。

 

 

ショットクロック(24秒バイオレーション)

圧倒的な力を持つ彼がいると勝てないため、相手チームは点数がリードした瞬間にボールを保有し続けるようになりました。

1950年11月22日のレイカーズ対ピストンズ戦では、NBA歴代最低記録である18−19という“ありえない最終スコア”が記録されました。

 

当然、ボールを保有し続ける試合は面白いはずもなく、観客からは大ブーイング。

これを対処するために、「24秒以内に攻めなければならない」という“ショットクロック”が導入されました。

まさに“怪物”のような強さですよね。

次々にルールを作り変えた規格外のスーパーセンター、ジョージ・マイカン。

 

是非、彼の“マイカンドリル”を取り入れて、ゴール下を支配してください!

 

関連記事:
ゴール下のシュート率アップ!マイカンドリルの練習方法!
高さで負けるセンターが巧さで相手センターを圧倒するために覚えるべき技術!

関連記事

  1. NBA史上最大の乱闘“パレスの騒乱”とは!?
  2. 【パスが上達したい方必見】カットされないパスを出す方法!!!
  3. 35秒で13得点!トレイシー・マクレディの驚異の逆転劇!
  4. ネイト・ロビンソン 【筋トレ】一ランク上の動きを手に入れる!腹筋の種類と鍛え方!
  5. 実はめちゃくちゃ陽気でお喋り!?レブロン・ジェームズのお茶目な一…
  6. 【カイリー・アービングシリーズ】超人気バッシュの驚くべき…
  7. 人間離れした豪快さ!歴代スラムダンクコンテストの覇者達!!!
  8. 【サンズファン必見】ゴリラがボコボコ!?フェニックス・サンズの選…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。