オススメのグッズ

膝の痛みとはおさらば!膝痛の改善方法と予防方法!

Pocket

 膝の痛みとはおさらば!膝痛の改善方法と予防方法!

スポーツによる膝の痛みに悩まされている人、一度痛めているから予防したい人、様々な膝の痛みの悩みがあると思います。

そこで今回は膝の痛みの改善と予防方法についてご紹介します。

改善策と予防策さえ知っていれば、スポーツをこれからも楽しむことが出来るでしょう。

膝の痛みの改善策

スポーツによる膝の痛みの大半は膝を酷使して、膝に負荷を与えてしまっているからです。

(関連記事:『スポーツによる膝の痛みの原因と症状』)

その改善策は以下となります。

 

安静にしよう!

痛みや腫れが引くまで安静にすることが大切です。

無理をすれば更に悪化したり、痛みが慢性化してしまう可能性があります。

当たり前のことではありますが、安静にすることが膝の痛みを改善する第一歩です!

 

アイシングをしよう!

icing knee

痛みや腫れがある場合、膝に熱っぽさを感じることがあります。

膝を冷やす場合はあまり長時間冷やしすぎると、低温火傷をしてしまう可能性があります。

タオルなどで包んで直接当てないようしながら、20分くらいを意識して冷やしましょう。

 

テーピングをしよう!

 

痛みのある膝をテーピングで固定すると、膝の動きを制限できるので膝の負荷を和らげることが出来ます。

また痛めた膝が再度炎症を起こしたり、損傷を防ぐためにも効果的です。
(関連記事:『膝の痛みを和らげる!とっておきのテーピング術!』)

 

ストレッチをしよう!

stretch

柔軟体操やストレッチでゆっくりと靭帯や関節を動かすことで、こわばっていた筋肉が柔らかくなって痛みが軽減されます。

またインナーマッスルが鍛えられるので痛みの改善だけでなく、予防にも繋がります。

(関連記事:『膝の痛みに効くストレッチ!』)

 

病院へ行きましょう!

KOBE KNEE

アイシングやテーピングでも痛みが引かない場合は病院へ行きましょう。

原因が分からなければ痛みの改善が難しいものです。

無理して運動を続けるのではなく、きちんと病院で原因を調べて処方をすることが出来ます。

膝の痛みの予防策

痛みの予防策として一番有効な方法は運動療法です。

運動療法は筋力を高めたり、骨を丈夫にしてくれるので将来発生するかもしれない膝の痛みや怪我を軽減さしてくれます。

そのために必要な運動は筋力トレーニング、ストレッチ、有酸素運動です。
(関連記事:『膝の痛みに効く筋トレ!効果的なトレーニング方法!』)

 

運動療法を行う時の注意点

ROSE KNEE

一番大切なことは無理をせずにゆっくりと行うことです。

最初から負荷をかけたり、無理をしてしまうと逆に痛みをもたらしたり関節の劣化を促すことになってしまいます。

効果を得るため少しずつでも毎日続けることが大切です。

 

また普段からの歩き方を正しくしていれば、生活で膝に負担をかけることを減らることが出来ます。

何事も普段から意識して続けることが大切です。

 

一体どんな痛みなのか、何をするのか痛むのか痛みの原因を自身で把握した上で痛みの改善策や予防策を行いましょう。

関連記事

  1. 【筋トレ】ココを鍛えて能力を底上げ!背筋の種類と鍛える効果!!!…
  2. ポジション別バッシュの選び方!
  3. 膝の痛みに効くストレッチ!
  4. 【バスケ】意外と知らない!?アームサポーターの5つの効果!
  5. 【バスケ】簡単に実践的なドリブル力を鍛える!ドリブル練習方法!
  6. 【筋トレ】パス・ジャンプ力・体幹を鍛える!広背筋の鍛え方!
  7. カール・マローン 【筋トレ】リバウンド・シュート・ドリブル・パス能力向上!上腕二頭…
  8. 膝の痛みに効く筋トレ!効果的なトレーニング方法をご紹介!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。