NABに習うスーパーテクニック

“無駄なドリブルだ!”と言われるあなたに。味方を活かすドライブのコツ!

Pocket

ドリブルには多くの意味があります。

“相手を抜くドリブル”、“ボールをキープするドリブル”、“相手との間にズレを生み出すドリブル”、“味方を活かすドリブル”。

トップレベルになってくれば、“無駄なドリブル”をつく選手はほとんどいません。

今回は「無駄なドリブルが多い」と言われる方のために、“味方を活かすドリブル”をする方法をご紹介します。

dwyne-wade3

 

“無駄なドリブル”ってどんなドリブル?

一つ一つのドリブルには、すべて意味があります。

“相手を抜くドリブル”、“ボールをキープするドリブル”、“相手との間にズレを生み出すドリブル”、“味方を活かすドリブル”・・・

これらすべてのドリブルに共通することは“次のプレーに繋がる”ということです。

 

相手を抜くドリブルをすれば、得点、またはアシストに繋がるし、ボールをキープしタイミングよくパスを出せば、さらなるプレーに繋がります。

このように、すべてのドリブルは“次のプレーに繋げる”ためにあるもので、“次のプレーに繋がらないドリブル”はすべて“無駄なドリブル”だと言えるでしょう。

 

パスコースがあるのにパスをせず、その場でドリブルをついている、

レイアップのステップに入れるのに、わざわざもう一つドリブルをつく・・・

 

このようなドリブルは無駄なドリブルなので、一つでも減らすようにしましょう。

 

それではどうすれば次に繋がるドリブルがつけるのか・・・?

今から、“味方を活かすドリブル”に焦点を当てて説明します。

味方を活かすドリブル!

“味方を活かすドリブル”のイメージをつけるため、まずはこちらをご覧ください。

ボールを持ったプレーヤーは、まず顔を上げてディフェンスの配置を確認しています。

するとこの場合、2線ディフェンスが自分に近く、自分のドリブルを警戒していることがわかります。

そのことに気づいたボールマンは、わざと2線ディフェンスがいる方へドリブルしました。

このドリブルに対し、もちろん2線ディフェンスは反応し前に出てきます。

ボールマンはそのことを予測しており、カウンターで味方へパスを出しています。

 

このように、たった一つのドリブルだけで相手を引きつけ、アシストにつなげています。

 

ディフェンスが次にどう動くか?」を予測しておくことで、新たなパスコースが見えてきます。

自分がどの方向にドリブルするれば、ディフェンスの注意を引けるのか?」を意識することが、味方を活かすドリブルのコツです。

(関連記事:『カイリー・アービングのドリブルを徹底解明!これらをマスターしてエースになろう!』)

 

日頃の練習から意識してみてくださいね!

関連記事
フィニッシュが上手くなる!カイリー・アービングに習うフィンガーロール!
今すぐ使えるとっておきのフェイク!ラジョン・ロンドお得意のレイアップフェイク!

関連記事

  1. 【クリス・ポール】亡くなった祖父への想い!61点得点に隠された感…
  2. 【シュートの調子が悪い時】心に響くマイケル・ジョーダンの7つの名…
  3. 相手ディフェンスを華麗にかわすユーロステップのコツ
  4. カウンターで相手を置き去りに!シェービングのポイント!!!
  5. 【珍事件!?】ラプターズのマスコット・ラプター君の美女誘拐事件・…
  6. ド迫力!レブロン・ジェームズの一人ダンクコンテスト!
  7. NBA選手でもこんな失敗を!?酷すぎるフリースロー集!!!
  8. 今すぐ使えるとっておきのフェイク!ラジョン・ロンドお得意のレイア…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。