ドリブルには多くの意味があります。
“相手を抜くドリブル”、“ボールをキープするドリブル”、“相手との間にズレを生み出すドリブル”、“味方を活かすドリブル”。
トップレベルになってくれば、“無駄なドリブル”をつく選手はほとんどいません。
今回は「無駄なドリブルが多い」と言われる方のために、“味方を活かすドリブル”をする方法をご紹介します。
“無駄なドリブル”ってどんなドリブル?
一つ一つのドリブルには、すべて意味があります。
“相手を抜くドリブル”、“ボールをキープするドリブル”、“相手との間にズレを生み出すドリブル”、“味方を活かすドリブル”・・・
これらすべてのドリブルに共通することは“次のプレーに繋がる”ということです。
相手を抜くドリブルをすれば、得点、またはアシストに繋がるし、ボールをキープしタイミングよくパスを出せば、さらなるプレーに繋がります。
このように、すべてのドリブルは“次のプレーに繋げる”ためにあるもので、“次のプレーに繋がらないドリブル”はすべて“無駄なドリブル”だと言えるでしょう。
パスコースがあるのにパスをせず、その場でドリブルをついている、
レイアップのステップに入れるのに、わざわざもう一つドリブルをつく・・・
このようなドリブルは無駄なドリブルなので、一つでも減らすようにしましょう。
それではどうすれば次に繋がるドリブルがつけるのか・・・?
今から、“味方を活かすドリブル”に焦点を当てて説明します。
味方を活かすドリブル!
“味方を活かすドリブル”のイメージをつけるため、まずはこちらをご覧ください。
ボールを持ったプレーヤーは、まず顔を上げてディフェンスの配置を確認しています。
するとこの場合、2線ディフェンスが自分に近く、自分のドリブルを警戒していることがわかります。
そのことに気づいたボールマンは、わざと2線ディフェンスがいる方へドリブルしました。
このドリブルに対し、もちろん2線ディフェンスは反応し前に出てきます。
ボールマンはそのことを予測しており、カウンターで味方へパスを出しています。
このように、たった一つのドリブルだけで相手を引きつけ、アシストにつなげています。
「ディフェンスが次にどう動くか?」を予測しておくことで、新たなパスコースが見えてきます。
「自分がどの方向にドリブルするれば、ディフェンスの注意を引けるのか?」を意識することが、味方を活かすドリブルのコツです。
(関連記事:『カイリー・アービングのドリブルを徹底解明!これらをマスターしてエースになろう!』)
日頃の練習から意識してみてくださいね!
関連記事
『フィニッシュが上手くなる!カイリー・アービングに習うフィンガーロール!』
『今すぐ使えるとっておきのフェイク!ラジョン・ロンドお得意のレイアップフェイク!』