NABに習うスーパーテクニック

【オフェンス】ピック・アンド・ロール 〜スライド・ディフェンス〜

Pocket

スクリーンをかけてズレを作り、確率良く点数を入れるオフェンス技術、ピック・アンド・ロール

今回はスクリーンをかけて、相手がスライド・ディフェンスをしてきた場合の攻め方を紹介します。

tony-paker2

 

相手がスライド・ディフェンスをしてきた場合の攻め方!

まず、スライド・ディフェンスとは、スクリーンが来た際、一歩下がってスクリーンの後ろを通り、ボールマンについていくディフェンスです。

 

P&Rの際、相手がスライド・ディフェンスをしてきた場合、そのままシュートを打ちましょう

スクリナーがディフェンスの邪魔をしているため、相手はブロックに跳ぶことは出来ません。

スクリナーはスクリーンユーザーがシュートを打ち易いように、スクリーンの角度を変えてあげるとより効果的です。

 

イメージをつけるためにこちらの動画を参考にしてください。

よく見ると、スクリーンをかけているダンカンが、リバウンドに行くような動きをしてパーカーのディフェンスを抑えています。

あからさまに身体を当てるとファールになりますが、偶然を装っているため、審判もファールを吹くことが出来ません。

ベテランらしい巧みな技ですね!

 

ディフェンス側は、ボールマンがシュートの上手い選手であれば、スライドをせず、ファイトオーバーでついていくことを意識しましょう。

関連記事

  1. 1on1ディフェンスに勝つための基本練習!
  2. カイリー・アービングのハンドリングがヤバすぎる!オリンピック代表…
  3. 相手ディフェンスを華麗にかわすユーロステップのコツ
  4. カイリー・アービングのドリブルを徹底解明!これらをマスターしてエ…
  5. 【カイリー・アービングシリーズ】超人気バッシュの驚くべき…
  6. 【必見】ラリー・バードがピック・アンド・ロール(P&R)を徹底解…
  7. マスコット達が大ピンチ!?最大の天敵ロビン・ロペスの逆襲!!!
  8. “バスケの怪物”シャキール・オニールvs“水の怪物”マイケル・フ…
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。